SSブログ

尾瀬ヶ原の様子

気温が上がり、暑いくらいです。
花の咲き具合がより早く感じます。
ワタスゲの果穂がだいぶ伸びて来ました。
長沢入り口付近のムラサキヤシオが五分咲き位になりました。
まわりの緑や花の様子に比べて、湿原の緑が遅い様に感じます。

◯沼尻川を渡った所から、燧ヶ岳・下田代
51DC2F35-AA07-4FC0-8AD2-CC969E2F299F.jpeg

◯寺ヶ崎の新緑、長沢入り口付近から
12D06FBE-37B4-45C9-82E5-6F99903FA0CB.jpeg

◯竜宮付近から、少し遅目のリュウキンカと燧ヶ岳
7A8C2420-9EB4-47AD-BDE5-41F28EC02A81.jpeg

◯チングルマ
30F81B1D-6613-4FAE-95B5-A95E762B5D4F.jpeg

◯ムラサキヤシオ、長沢入り口付近が咲き出しました。
9FF8E1EB-3AE9-452D-9CCB-7F93D05310DB.jpeg
nice!(10)  コメント(4) 

尾瀬ヶ原の様子

今朝、薄く霜がおりました。
昨日、御池登山口で尾瀬山開き式典が行われました。
残念ながら参加出来なかったのですが、少し冷たい風がありましたが天も良く良かったです。
尾瀬ヶ原の様子は、雨の後の新緑がとても鮮やかで綺麗です。

◯小屋横の寺ヶ崎の新緑
142BCB47-EADF-4AF1-91A3-9891ED81EA74.jpeg

◯長沢入り口付近
3433AFCE-9734-4BD7-9505-36F21EC12068.jpeg

◯竜宮付近の水芭蕉
F6FDD32D-A0B9-4C50-AAD2-73FCA48703BF.jpeg

◯オオカメノキ
6BA01792-7ABF-4E60-9FE9-3155E0AB47E9.jpeg

◯ムラサキヤシオの蕾、長沢入り口付近はもうちょっとで咲きます。
958415F4-55F7-4484-972E-15617573A64B.jpeg

◯長沢入り口付近の新緑
3CF129AF-571A-4C0B-9226-F58612483F68.jpeg

nice!(8)  コメント(2) 

今日の尾瀬ヶ原

昨日は、西高東低の気圧配置になり、朝方雪で白くなりました。
明るくなると同じくして消えてしまいましたが、木々の緑と白い雪は鮮やかでした。
残念ながら写真には出来ませんでした。
水芭蕉は、テンマ沢付近、長沢入り口付近、下の大堀川付近、山の鼻湿原、山の鼻見本園、東電尾瀬橋付近が良いようです。霜で痛まなければ良いのですが。

今日は、曇り空から晴れて来ましたが、風が冷たかったです。
花は、水芭蕉・リュウキンカ・キクザキイチリンソウ・ヤチヤナギ・オオカメノキ・ミヤマエンレイソウ・ヒメイチゲ・ザゼンソウ・ショウジョウバカマ・ミヤマスミレ・ムラサキヤシオ・トガクシショウマなどが咲いています。

◯竜宮十字路から至仏山方向、木々の緑が鮮やかになって来ましたが、まだ枯れ草が目立つところが多い湿原です。
B4304B73-8187-4B0B-8D4A-35F90FC430A4.jpeg

◯長沢入り口付近の水芭蕉
28CBCB41-B38A-417B-8B42-611B6ACBEEFB.jpeg

◯長沢入り口付近の水芭蕉
E55DFB29-BE7A-48B1-9CD1-8C3C7ECA9F43.jpeg

◯ミヤマスミレ
94E84E8C-B7FB-4AF7-898E-BCCADCDF0BC9.jpeg

◯タテヤマリンドウ
11E1F559-C9D7-493D-BA10-8829D60A4F4E.jpeg

nice!(12)  コメント(2) 

山の鼻ビジターセンター開所式

山の鼻ビジターセンターの開所式に参加して来ました。
山の鼻見本園の水芭蕉の様子と山の鼻湿原などの様子です。
トガクシショウマが咲き始めたとの事です。
やはり、早いですね。
なお、5月18日の夕方からマイカー規制が始まります。
入山時は、確認して下さい。

◯山の鼻ビジターセンター開所式
挨拶のの後、草笛、ハーモニカの演奏がありました。
DDF8002A-D2CB-402A-BB69-A445834B71D8.jpeg

◯山の鼻の見本園の様子
7CBE8BB0-E255-4BC5-8E59-5391D9D33778.jpeg

◯山の鼻湿原の様子
18979297-1F5F-46F0-8BCC-D38FBFC693D2.jpeg

◯ショウジョウバカマ
F3C9E9C0-6521-4C5C-BD72-0C627A92076B.jpeg
nice!(10)  コメント(0) 

尾瀬ヶ原の様子

下の大堀川の水芭蕉の様子を見てきました。
山の鼻地区の見本園も咲き出したようです。
今、最盛期なところは鳩待峠から山の鼻地区に向かう途中のテンマ橋付近の場所との事です。
長沢入り口付近は、木道の右側の所がだいぶ増えて来ました。
花は、水芭蕉・キクザキイチリンソウ・リュウキンカ・ヒメイチゲ・ワタスゲ・ミネザクラ・ニリンソウ・エゾエンゴサク・ザゼンソウなどです。

◯下の大堀川の水芭蕉
ED357019-2B0B-4A29-A8FA-44C5EBE69CE2.jpeg

◯下の大堀川付近
CAC47AB5-2FDB-4410-9B63-D239C2F7FD03.jpeg

◯水芭蕉
0B647198-81FB-4C3E-B3D8-3594014AB482.jpeg

◯ミネザクラ
802E5DB4-0E5E-4B89-B865-DB67FF01140B.jpeg

◯ニリンソウ
94D227EF-3ED8-4F5C-AB81-EFA99320BEDA.jpeg

◯ヒメイチゲ
48D26D67-C42B-42FB-BA6A-49E00C9F750D.jpeg
nice!(8)  コメント(0) 

尾瀬ヶ原の様子

昨日までの雨、雪の天気が霜?雪?になりました。
真っ白になりましたが、陽が上がると直ぐに消えてしまいます。

◯小屋の2階から
192BC9D5-0B15-493A-A076-A4D86D697395.jpeg

◯竜宮十字路付近から
62B5CCC2-F65B-4C8A-AF40-977D77B6E9B9.jpeg
nice!(11)  コメント(0) 

尾瀬ヶ原の様子

天気もあまり良くなかったのですが、
下の大堀川の水芭蕉を見に行って来ました。
水芭蕉は、咲いてますがまだ少ないですね。
ヤチヤナギの雄花・雌花が咲いてました。
先日のリュウキンカもしっかり開いていました。

◯下の大堀川付近
F5C1D805-FB05-41ED-8C07-1A01E75CCD56.jpeg

◯下の大堀川付近
27899A3D-035A-48AE-AF35-D2462C7159F5.jpeg

◯ヤチヤナギ、雄花
515F93C0-3222-4F7E-867C-78A6266E41AC.jpeg

◯ヤチヤナギ、雌花
89DED59D-BCA5-4D93-8978-9F553358A7F8.jpeg

◯リュウキンカ
4DED0C06-94E3-4D8E-A7E9-FAEC892B667B.jpeg
nice!(13)  コメント(4) 

尾瀬ヶ原の様子

連休最終日、朝のうちは寒く
日中は暖かかったです。
下の大堀川付近の水芭蕉も咲き出しています。
鳩待峠から山の鼻地区までは、まだ残雪があります。
また、富士見峠付近の山の中も残雪があります。
コースによっては、赤い布を目印にして下さい。
花は、まだ少ないですが水芭蕉・リュウキンカ・キクザキイチリンソウ・エゾエンゴサク・ワタスゲが咲いてます。

◯竜宮十字路付近から、至仏山方面
8AA429B8-86AD-4619-BA37-31E67065E32A.jpeg

◯竜宮十字路から富士見峠方面
89653FF2-BC65-4BE4-B549-624F1CF14217.jpeg

◯竜宮十字路から、ヨッピ橋方面
F72EA0C1-54E0-4F0A-85EA-1DA25F6897E7.jpeg

◯竜宮十字路から長沢方面に少し入ったところの水芭蕉
79547539-79A4-4122-87B9-6FEF2AEF03FF.jpeg

◯寺ヶ崎の麓で早くに咲いた水芭蕉
AF0ED6D8-C52D-4E0D-9D7B-5DDA1B287FD8.jpeg

◯ワタスゲが咲きはじめた。
84038BA8-0F14-4C1D-91B8-507E8CCEF81E.jpeg


nice!(6)  コメント(0)